おもちです😊
今回の記事では「移住の相談」について。
■家
■仕事
定住していく上で大切なこの2つの項目に分けて私たちが相談したことを書いていきます。
移住の相談について~初めに~
福江島には市役所に地域協働課という部署があり、その中に「移住定住促進班」があります。
様々な移住の疑問や不安に対して職員の方が丁寧に情報を教えてくれます。
私達もだいぶお世話になっています。
職員の中には実際に移住してきた方もいます。気さくで親しみやすい人たちばかりでした。
オンラインでの移住相談等もしているので、活用してみてはどうでしょうか。
移住の相談~家編~
家探しは少し苦労しました。
福江島の賃貸情報はアプリで調べても全くと言っていいほど出てきません。
不動産のサイトで賃貸情報を見ると何件か出てくるって感じです。
実際、福江島に下見に行った際に不動産も回りましたが
・サイトに載せている情報がすべて。
・退去時に知人に引き継ぐ人も多いためサイトにすらあがらない物件もある。
と言われました。
ん~、マジか。と思いつつ最終手段で市役所の移住定住促進班の窓口に行きました。
ここで受けた提案は2つ。
◆空き家バンクの利用
空き家バンク・・空き家を貸したい人が市役所に空き家を登録し移住者や借りたい人に貸し出す方法。
◆短期滞在型住宅の利用
短期滞在型住宅・・最低限の家電付き。3か月間は市が家賃無料(水道光熱費は自己負担)でその間に家を見つける方法。
私達は、移住するまでの時間も限られていたため短期滞在型住宅に申し込みました。
3か月以内に家を見つけられない場合は延長することもできるそうですが、今までに延長した事例はないみたいです。
私達が借りた短期滞在住宅は、2階建ての福江の中心部から車で約30分くらいの場所でした。
ちょうど1階と2階が空き部屋だったので、1階に親友、2階におもち夫婦が入居しました。
それから1か月後も経たないくらいに、2階建ての空き家を紹介してもらい、5月には引っ越しを終えました(中はリノベーションされててきれい!)。
おや?ガン太(旦那の親友)は?と言いますと・・・
現在、ガン太も一緒に3人同じ屋根の下で暮らしています。2階の1部屋を使ってもらって夕飯も一緒に食べて毎日賑やかに過ごしています😂もちろん、ちゃんと家探ししていますよ!!

うへへへへへ
そんなこんな感じで初めはどうなることやらと思いましたが、無事に家が決まったので安心しました。
ただ、島は自然がたくさんなので虫が多いです!でも島でそれは避けて通れません。
虫が苦手でも島に移住したいという気持ちが上なら、虫対策もばっちりして覚悟を決めて移住することが必要だと思います。
移住の相談~仕事編~
仕事は選ばなければ、いくらでもあります。大体が人手不足なので・・(;’∀’)
仕事の情報に関しては、ネットでたくさん出てきます。その中から探してもいいと思いますし、
ハローワークに通って探してもいいと思います。
私達はネット・ハローワークを活用して就職しました。
給料は移住する前から想定はしていましたが低いです。アルバイトやパートでも800円台~がほとんど。高い給料を求めるのであれば、当たり前ですがそれなりの専門分野の知識や資格が必要ですね。
以上が大まかですが移住の相談でしたことです。
海・山・川・・自然がすぐそばで感じられる五島の空気は気持ちいいです。
移住についての相談があれば気軽にお問い合わせください😊
📍大瀬崎灯台付近の断崖絶壁

コメント